慢性痛の原因は自律神経が乱れてるかも!?

こんにちは!
姫路市神屋町にある、やくし整骨院です。

朝晩の気温が急に下がってきましたが、体調を崩したりしていませんか?

寒暖差が大きいと体調を崩しやすくなり、特に自律神経が乱れやすくなります。

本日は自律神経が乱れることによって起こる、「慢性的な疾患」についてお話させていただきます。

自律神経は交感神経と副交感神経の2種類があり、人が活動している日中は交感神経が優位に、休息する夜間は副交感神経が優位に働くサイクルがあります。

副交感神経の役割の一つに、日中の活動で疲労した筋肉や血管を、夜間に治癒するという働きがあります。

いわゆる自己治癒力ですね!

自律神経のバランスが崩れ交感神経が優位の状態が続くと、副交感神経が優位になることで働く自然治癒能力が働きにくくなってしまいます。

この状態が続くと、回復しないといけない場所が回復しなくなり、「肩こり」「腰痛」「膝痛」などの慢性的な症状の原因になったりします。

そのため、自律神経が乱れがちな人は、慢性的痛が抱えやすくなります。

当院では、乱れた自律神経を電気刺激で整えながら、神経の流れを良くするための矯正治療も行っています。

自律神経が乱れがちな方や肩こりや腰痛などの慢性的な疾患でお困りの方はお気軽にご相談ください。


*******************

〒670-0836

姫路市神屋町2丁目40番地

やくし整骨院

TEL:079-278-0837

HP:https://yakushi-seikotsuin.com/

LINE:https://lin.ee/ekn0MAp

インスタ:https://www.instagram.com/yakushi0837/?hl=ja

Twitter:https://twitter.com/yakushi0837

Facebook:https://www.facebook.com/yakushi0837

*******************

#姫路 #姫路整骨院 #姫路整体院 #自律神経 #自律神経の乱れ #肩こり #腰痛 #膝痛 #慢性痛 #寒暖差